線維筋痛症友の会ニュース-活動報告、イベントご案内 News and guide

メルマガ購読・解除
 
2010年02月13日 (土) 10:27

大阪交流会を3月に開きます

久しぶりの大阪交流会です。まだ少し肌寒い時期ですが、暖かくしてお越し下さい。どなたでも参加できます。みんなで、心あたたまる時間にしましょう。ご参加お待ちしています。
 
日時) 2010年3月22日(月・振替休日)午後2時~4時30分
 
(場所) 阿倍野市民学習センター【特別会議室】
→大阪市阿倍野区阿倍野筋3-10-1・あべのベルタ3階
 
(会場あんない)  
JR・地下鉄「天王寺」駅、近鉄「あべの橋」駅より徒歩8分。
●地下鉄谷町線「阿倍野」駅7番出口より、あべのベルタ地下2階通路を通ってエスカレーターで3階へ。(エレベーターもあります)
●天王寺での地下鉄間の乗り換えは、かなりアクセスが悪いです。JRを利用して、谷町線に乗り換えるか、東梅田から直接阿倍野に行かれることをお勧めします。不安な方は、お問い合わせ下さい。
●飲み物は各自でご準備下さい。
(お茶の用意と、自動販売機は、会場に有り)。クッション等身体が楽になるアイテムのある方は、遠慮なくお持込み下さい。
(費用)   ●500円。(カンパ歓迎!!付き添いの方は無料)
 
(参加申し込み・お問い合わせ先)→出来る限り、事前のお申し込みをお願いします
        ○ 関西支部専用メールアドレス kansaifms@yahoo.co.jp
○ いけだNPOセンター(関西支部事務局) 
   TEL 072-752-4334 FAX 072-750-5125
   * 10:00~17:00  日祝・月曜日は休館。                

この記事を表示
2010年02月12日 (金) 23:35

大阪府などが主催する「府民のつどい」で意見発表をします

●   友の会関西支部が大阪で活動をはじめて、今年で5年目です。この間、会全体でJPAに加入し、少しずつ外に活動を拡げて、各地域の難病連等と関わりを持つことができるように...
記事全文を読む
2010年02月02日 (火) 11:46

横浜で医療講演会を開きます

日時:4月11日(日)1:00~4:00講演会講師:聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター山野嘉久先生 1:15~2:45場所:ウィリング横浜12F121,122号室横浜市港南区上大岡西1...
記事全文を読む
2010年01月22日 (金) 16:26

東京・さいたまでセルフマネジメントプログラム開催

東京・さいたまでセルフマネジメントプログラムワークショップが開催されます。自分らしく病気と付き合う!セルフマネジメントプログラムワークショップに参加してみませんか?病気があっても、自己管理の方法を学ぶ...
記事全文を読む
2010年01月21日 (木) 16:22

株式会社ファンケルからご寄付いただきました

株式会社ファンケルには「もっと何かできるはず基金」という興味深い名前の基金があります。同社のCSRユニットと昨年からお話をさせて頂いて、この度ご寄付の形で私たちの会へのご理解をいただきました。有難うご...
記事全文を読む
2010年01月18日 (月) 15:55

九州支部くまもと部会 交流会のご案内

先日は熊本でも積雪となり、寒さも例年よりきびしく身体の調節がむずかしく感じていらっしゃる方も多いのでは、と感じております。今回は定例の交流会に加え、「マイルドストレッチ」を講師の先生のご指導のもと、企...
記事全文を読む
2010年01月16日 (土) 15:36

九州支部 福岡交流会のご案内

福岡での交流会は数年ぶりとなります。先日は九州でも積雪となり、寒さも例年よりきびしく身体の調節がむずかしく感じていらっしゃる方も多いのでは、と感じております。線維筋痛症、原因不明の痛み(慢性疼痛)でお...
記事全文を読む
2010年01月08日 (金) 15:00

会員専用掲示板 終了のお知らせ

友の会会員専用掲示板は、都合により1月8日をもって終了いたしました。ご利用いただきました皆様、長い間、有難うございました。
この記事を表示
2010年01月05日 (火) 15:22

セルフマネジメントワークショップ@岡山のご案内

日時:2010年2月28日~4月4日、13:30~16:00毎週日曜日の2時間半全2回の講座(シリーズものなので全部の受講が望ましい)※3月21日のみ、会場の都合で3月20日(土)場所:岡山総合福祉・...
記事全文を読む
2010年01月01日 (金) 12:08

お年賀

新年のご挨拶を申し上げます。今年は痛みやこわばりが少なくなりますように。少しでも普通の日常生活がおくれるようになりますように。もっと辛い体調と暮らしに困窮しているかたたちに手を伸ばせますように。日本に...
記事全文を読む