NPO法人 線維筋痛症友の会 概要 About Us
友の会について
「線維筋痛症」という病名は、最近知られるようになりましたが認知度はまだまだです。推定患者数は人口の1.66%、約200万人と疫学調査で言われており決して稀な疾患ではありません。しかし現状は医療・社会・行政の対応が遅れているため、患者は大変辛い思いをしております。ひとりでも多くの理解者を増やし、患者同士で情報交換ができるようにと、『線維筋痛症友の会(Japan Fibromyalgia Support Association)』は平成14年10月に設立されました。
平成15年3月13日、東京で「線維筋痛症研究会」が発足。
代表は、聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター長(当時) 西岡久寿樹先生。日本国内での線維筋痛症患者数、実態把握の調査から研究がスタートして現在に至っております。治療法の確立、新薬開発などとともに、診断する医師や、患者を受け入れられる医療機関が増えることを願ってやみません。そして日本でこの病気に苦しむ人が一人でも減ることを願っております。
「線維筋痛症友の会」の活動資金は、会員の年会費、ご支援くださる企業様および個人の方のご寄付によっ て支えられています。
ご寄付の意思がおありの方は、恐れ入りますが下記連絡先(本部事務局)までご連絡をお願い致します。
平成15年3月13日、東京で「線維筋痛症研究会」が発足。
代表は、聖マリアンナ医科大学難病治療研究センター長(当時) 西岡久寿樹先生。日本国内での線維筋痛症患者数、実態把握の調査から研究がスタートして現在に至っております。治療法の確立、新薬開発などとともに、診断する医師や、患者を受け入れられる医療機関が増えることを願ってやみません。そして日本でこの病気に苦しむ人が一人でも減ることを願っております。
「線維筋痛症友の会」の活動資金は、会員の年会費、ご支援くださる企業様および個人の方のご寄付によっ て支えられています。
ご寄付の意思がおありの方は、恐れ入りますが下記連絡先(本部事務局)までご連絡をお願い致します。
人事・顧問
事務局 | |
役員 | 理事長 山田章子 副理事長 尾下葉子 |
設立 | 平成14年10月 平成16年10月18日 NPO法人(特定非営利活動法人)となる |
顧問等サポーター |
特別アドバイザー 西岡久寿樹 先生 顧問 岡寛先生 |
公式URL | https://www.jfsa.or.jp/ |
各支部・支部顧問
<北海道支部> | 〒064-8506 札幌市中央区南4条西10丁目北海道難病センター内 TEL: 011-512-3233 FAX: 011-512-4807 |
<東北支部> | 〒980-0014 仙台市青葉区本町一丁目9-28-304 TEL: 080-6654-3181 FAX: 022-721-5156 顧問: 宗像靖彦クリニック 宗像靖彦先生 白沢整形外科医院院長 白澤榮嗣先生 |
<関西支部> |
〒563-0050 大阪府池田市新町 1番8号 池田市立市民活動交流センター メールボックス10番 TEL: 080-5851-5506 顧問:行岡病院院長 行岡正雄先生 行岡病院 三木健司先生 |
※電話は本部・各支部ともに 受付時間 平日10時~16時
※番号を通知しておかけ下さい
長期計画
- 啓蒙と普及活動
- 受け入れ先病院の強化&連帯
- 線維筋痛症における療養の手引きの作成
- その他印刷物の作成
- 「FM白書」作成
- 地域での交流
NPO法人 線維筋痛症友の会
公式URL | http://www.jfsa.or.jp/ |
jfsa@e-mail.jp |