線維筋痛症友の会ニュース-活動報告、イベントご案内 News and guide
2011年12月14日 (水) 01:06
知っていますか?『見えない障害バッジ』
知っていますか?
『見えない障害バッジ』
すでに、新聞等の報道や、
ツイッター等のネットメディアでご存知の方もおいでかと思いますが、
最近、「見えない障害バッジ」という素敵なアイテムを通して、
難病、内部障害、など、私達のように“見た目では分からない困難”について、
発信しよう、日本社会に伝えていこう、という取り組みが、
はじまっています。
今までにも、各地域や、患者会単位
(友の会でも、会員対象に“セイフティカード”という、
『慢性疼痛患者ということがわかるように』というカードを配布しています。)
で、地道に行われてきた取り組みですが、
このように、様々な「見えない障害」について、
広く発信していく活動がはじまったのは、はじめてだと思います。
私達としても、この取り組みを紹介し、
活動を応援していこうと思います。
関心のある方は、是非webサイト等にアクセスして、
バッジを手にとってみてください。
『見えない障害バッジ』
すでに、新聞等の報道や、
ツイッター等のネットメディアでご存知の方もおいでかと思いますが、
最近、「見えない障害バッジ」という素敵なアイテムを通して、
難病、内部障害、など、私達のように“見た目では分からない困難”について、
発信しよう、日本社会に伝えていこう、という取り組みが、
はじまっています。
今までにも、各地域や、患者会単位
(友の会でも、会員対象に“セイフティカード”という、
『慢性疼痛患者ということがわかるように』というカードを配布しています。)
で、地道に行われてきた取り組みですが、
このように、様々な「見えない障害」について、
広く発信していく活動がはじまったのは、はじめてだと思います。
私達としても、この取り組みを紹介し、
活動を応援していこうと思います。
関心のある方は、是非webサイト等にアクセスして、
バッジを手にとってみてください。
(1)
この活動については、「わたしのフクシ。」というサイトを通して、
詳しく知る事ができます。
活動の趣旨の紹介あり、見えない障害をもつ当事者の方々の発信てんこもりで、色々な事が考えられるサイトです。
『わたしのフクシ。』公式サイト
↓
http://watashinofukushi.com/
(2)
バッジの購入は、インターネット上で行うことができます。
しかし、現在、注文が殺到して、申込みの確認等に大変時間がかかる状況だそうです。
この事業は、難病等の当事者を中心に、ボランティアで運営されているそうです。長く取り組みが続いていくためにも、ホームページの情報をチェックしながら、「のんびり待つ」という協力ができればと思います。
↓
http://watashinofukushi.com/?page_id=1313
この活動については、「わたしのフクシ。」というサイトを通して、
詳しく知る事ができます。
活動の趣旨の紹介あり、見えない障害をもつ当事者の方々の発信てんこもりで、色々な事が考えられるサイトです。
『わたしのフクシ。』公式サイト
↓
http://watashinofukushi.com/
(2)
バッジの購入は、インターネット上で行うことができます。
しかし、現在、注文が殺到して、申込みの確認等に大変時間がかかる状況だそうです。
この事業は、難病等の当事者を中心に、ボランティアで運営されているそうです。長く取り組みが続いていくためにも、ホームページの情報をチェックしながら、「のんびり待つ」という協力ができればと思います。
↓
http://watashinofukushi.com/?page_id=1313
見えない障害バッジについて(webサイトより)
→ http://watashinofukushi.com/?page_id=44
→ http://watashinofukushi.com/?page_id=44

(こちらは「何か手助けしたいな」「関心あるんだよ~」と思っている人のための、啓発用デザイン)↓
